目の機能が違うから、気になることも違う

更新日:

男と女はなぜ興味を持つモノが違うのか。

 

その一つの原因が光や色を感じる力の男女差だ。

 

女の子は赤やピンクなどの色が好きだが、それは一体なぜなのか?実は色を感じる視細胞に男女差があるのだ

 

人間の目の奥・眼球の内側の網膜には、視細胞と呼ばれる光を感じる細胞があって、そこに光が当たると脳まで電気信号が流れる。

 

それによってモノが見えるワケなのだが、この光を感じる視細胞には大きく分けて2種類ある。

 

一つは棒の形をした桿体(かんたい)細胞もう一つは円錐の形をした錐体(すいたい)細胞だ。

 

桿体細胞というのは光の強弱に反応する細胞で、暗いところでもモノが見えるのは桿体のおかげである。

 

一方、錐体細胞というのは彩度(色み)に反応する細胞で、細胞によって受け持つ光の周波数帯が異なる。

 

錐体細胞の種類は生物によって違っていて、2色型・3色型・4色型がある。

 

人間の場合は3色型色覚で、赤・緑・青の3色に反応するL錐体・M錐体・S錐体がある。

 

人間は生後4週間にはもう、この桿体と錐体の4つの視細胞が全て機能しはじめ、急激にモノを見る力が備わると言うことだ。

 



歯科医のホワイトニング

スターホワイトニング

人間の目は赤や黄色に反応し安くできている

人間の目の玉の中には光を感じる視細胞がある。

 

視細胞には光全体に反応する桿体細胞と、特定の波長にのみ反応する錐体細胞がある。

 

長波長の光に反応するのがL錐体。

 

これは赤や黄色に反応する錐体だ。

 

黄~緑色の中波長に反応するのがM錐体。

 

青~紫色の短波長に反応するのがS錐体。

 

人間の場合はこのLMSの三つの錐体細胞で、色を見分けているって事になる。

 

さらにこの三つの錐体の数は、L>M>Sとなっており、赤や黄色い色に反応する視細胞の数が一番多い。

 

そしてこのL錐体やM錐体に異常があるのが、色覚異常で一番多い「先天赤緑色覚異常」だ。

 

この先天赤緑色覚異常は、赤色系統やと緑色系統の色の見分けが苦手というモノなのだ。

 

その殆どが男性に発生して白人男性では8%、日本の男性でも4.5%が赤色や緑色が区別しにくいという。

 

一方女性の発生率は0.5%未満。

 

日本人でも0.16%だというから20~30倍も違う。

 

それもそのハズで、実はこのL錐体とM錐体を作るための遺伝情報は、性染色体であるX染色体上にあって、Y染色体上にはないのだ。

 

つまり色の見え方に男女差があるのは、ある意味当り前だといえる。


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

このサイトは「男女の違い」について、ウィキペディアや複数の書物、個人的な体験からまとめたものです。科学的根拠については出典を載せていませんので、参考程度にご覧ください。


街コン、婚活、出会い

結婚・お見合い・婚活・結婚相談の総合サイト ブライダルネット

参加チケット購入_趣味コン

参加チケット購入_趣味コン

田村淳プロデュースの結婚相談所

マスクdeお見合い

女性にモテる(かもしれない)香水

GALLEIDO ガレイド・プレミアム・パルファム

歯科医のホワイトニング

スターホワイトニング

自然な香りが長持ちする香水クリーム

NULL香水クリーム

オタク男女専門の婚活

ヲタ婚

ぽっちゃり女性専門の婚活

ぽちゃ婚